アトピーは保湿ケアが大事!間違った保湿をしていませんか?
アトピーによる痒みや赤みは不快でたまらないですよね。掻いたところが粉がふいたり、出血したりします。
多くのアトピー性皮膚炎の肌はもともと乾燥しやすいのでバリアが少ないので肌は荒れ放題・・・乾燥を防ぐには保湿が大事です!毎日、正しく保湿ケアをすることで症状は良くなりますので、参考にしてみてください。
アトピー性皮膚炎の患者さんのお肌はセラミドが少ない
お肌は表皮・真皮・皮下組織脂肪にわかれてます。
表皮には角質層があり、角質細胞がビッシリ埋め尽くされています。これが約14日間で上から剥がれてきます。角質細胞同士をつなぐのはセラミドの役割!
このつなぎの部分が役割を果たしていなければ、お肌はもちろんボロボロになります。
健康な肌の人は十分なセラミドで角質細胞をくっつけているのに対し、アトピーの角質細胞はすき間がありセラミドも足りず外部からの余計な刺激物質を受けやすくなるのです。
セラミドはアトピー肌さんにとっても大事な成分なのです。セラミド配合のローションなどありますから使うことでバリア機能が高くなり肌状態が整えられアトピー性皮膚炎が穏和してきます。
オススメしたいのは「奇跡のゲル」と称されているオールインワンゲル
このゲルは化粧水・乳液・美容液は入っていて、お肌に刺激のある防腐剤など一切配合されていなく潤い成分を肌内部の奥まで浸透しやすいようヒアルロン酸をナノ化し、スーパーゲンやその他62種類もの保湿・美肌成分が入っています。これ1つで頑固な乾燥もモチモチのお肌に生まれ変わることができますね♪
もし、お肌に合わなければ30日間全額返金保証がありますので、気になる方はお試し感覚で使ってみてください。これひとつで肌トラブルから解消できる嬉しい保湿化粧品です!
約60日分初回限定3,996円(税込)が2,996円(税込)送料無料
保湿剤Q&A
保湿剤は、どんなときに塗るのがいいですか?塗るときは1日何回、どのくらいに量がよいですか?
決まりはなく1日に何回塗っても大丈夫です。皮膚を乾燥させないためにはマメに塗りいつでもしっとりとした状態にしておくと、だんだんカユミや赤みといった症状が和らいできます。
保湿剤の種類を教えてください。そしてどれを選べばいいのですか?
もし医師から処方されたものがあり使い心地がいいものであればそのままお使いください。もし、使用感がイマイチ・・・改善されてないなどありましたら相談されてみてはいかがでしょうか。
保湿剤の種類はこちらです。
【軟膏タイプ】
・サンホワイト 白色ワセリン アズノール軟膏 プロペト 亜鉛華軟膏 など
◎ 刺激性が少ない 保湿効果が高い
× 塗るとベタつく
【ローションやクリームタイプ(ヘパリン入り)】
・ヒルドイド ヒルドイドローション など
◎ のびが良くさっぱりしている
× さっぱりしてる分、軟膏より保湿効果が薄い
【ローションやクリームタイプ(尿素入り)】
・ケラチナミン ウレパール パスタロン
◎ 硬くなった皮膚にも浸透する
× 傷があるとしみたりする
【市販もされてる保湿剤】
オリーブ油 ザーネ軟膏
ドラックストアで市販されている保湿剤がたくさんあるのですが、アトピー性皮膚炎でも使えますか?
さまざまな保湿剤が売られてますね。購入する際は敏感肌用のスキンケア用品を選んでください。
保湿剤はタイプがあり使用感が違います。
たとえば夏はベタベタするのは嫌ですよね。ローションタイプのものを選び、乾燥がきつい冬は逆にサラッした使い心地だと潤いが不足するので保湿効果の高い、重みのあるテクスチャがいいかもしれません。
市販の保湿剤を塗った後、部分的にステロイドを塗ることで相乗効果はアップするのでオススメです。
上記の保湿剤のタイプを参考にしてください。
薬局で購入できるオススメ保湿化粧品はこちらです
・キュレル薬用クリーム キュレル薬用ローション(花王)
・dプログラム 乾燥肌用 (資生堂)
dプログラム 愛用者さまの口コミ
肌が薄く、ダメージをうけやすい乾燥性敏感肌です。ひどいときにはアトピーになります。基礎化粧品を探していたらドラックストアでdプログラムが気になり・・・使ってみることに。初日のスキンケア後、もう肌に変化が現れ粉をふいていた顔の乾燥が改善されアトピーのような症状になることはなくなりました。
dプログラムモイストケアセット \1,512円(送料無料)
・メイク落とし・洗顔料・化粧水・乳液が7日分入っているので旅行にもオススメですね。
保湿剤を塗る量は?たっぷり塗ったほうが効果的なの?
塗る回数が多いほうが効果的。薄くのばしてください。
ベタベタしがちな軟膏タイプのワセリンなどは、1回にたっぷりつけてしまうとベタベタして不快ですよね。
少量を塗ったあと伸ばして少し光るぐらいが丁度良いかと思います。
多く塗ったとしても、潤いが長く持続しているというわけではありません。
衣類について、落ちてしまったりなど効果が薄れてしまいます。
皮膚が硬くかさつきが酷くどうしようもありません。保湿剤を塗っても柔らかくならないし。どうしたらよいですか?
ローションで水分を補給してその後保湿剤やステロイド剤を塗ってみては?
炎症を起こしている場合、保湿剤だけではなく化粧水で水分を与えてください。
入浴後すぐ~10分以内に保湿ケアすると、水分が蒸発せずストレートに肌へ浸透してくれます。
ローション→軟膏→ステロイドの順番でやってみてください。
皮膚がやわらかくなっていますよ。
指先、関節のボツボツが酷く皮膚が割れて痛くて血もでています
手や足は皮膚が厚く薬が染みにくく、手に薬を塗ってもすぐに取れてしまいます。
ステロイドの部分的に貼るテープ、睡眠時にステロイド剤を塗ったあと柔かく刺激にならない手袋をすると効果的です。
炎症している期間が長かったので皮膚が硬くなってしまい外用薬がしみこみません。。。
炎症が慢性化すると細胞が増殖して、さらに掻いてしまうと傷つき、皮膚が硬くなります。
そしてなかなか薬が肌に浸透しにくくなるのです。
これには重層法や密封法があります。
重層法は、柔らかいリント布やガーゼに軟膏をのばして、ステロイド外用薬を塗ったところに貼ることで薬が落ちるのを防いで炎症抑制効果が上がります。
密封法は、ステロイドを塗った上に食品用のラップを貼ると密封してる分、効果がとても高いです。しかし細菌感染といったこともあるので医師の指示に従ってください。
まとめ
アトピー肌の方が保湿ケアに関して疑問に思いがちなことを質問形式でまとめてみました。
アトピーが深刻化しないうちに、保湿ケアをサボらないことです!
徹底的に保湿されているお肌はバリア機能が強化されていているので肌トラブルが起こりにくく快適に過ごすことができます!
保湿ケアすることはアトピー肌の方にとって当たり前かもしれませんが、正しい知識とケアで改善していくことがアトピーを予防する近道です!